写真 写真:名古屋駅前モニュメント飛翔の解体に使った足場の撤去作業が進んでいます。9/12 名古屋駅前モニュメント飛翔の解体に使った足場の撤去作業が進んでいます。 2022.09.22 写真風景飛翔の撤去工事
写真 写真:夏のピークがすぎて犬山や小牧山、そして恵那山まで見通せるようになりました。暑すぎる名古屋も少しずつ秋へと変わっていきます。 夏のピークがすぎて犬山や小牧山、そして恵那山まで見通せるようになりました。暑すぎる名古屋も少しずつ秋へと変わっていきます。 2022.09.08 写真風景飛翔の撤去工事
写真 写真:夏の久屋大通パーク、土曜の夜のテレビ塔あたりの賑わい。@名古屋市 夏の久屋大通パーク、土曜の夜のテレビ塔辺りの賑わいを見ると、人出があるように見えます。四角い池のほとりが白い霧で覆われる演出が行われています。 2022.09.06 写真風景
写真 写真:名古屋駅前のモニュメント飛翔の銀色のステンレウパイプを内側から支えていたパイプがカットされて下ろされています。8/30 名古屋駅前のモニュメント飛翔の銀色のステンレウパイプを内側から支えていたパイプがカットされて下ろされています。 2022.09.06 写真風景飛翔の撤去工事
写真 写真:名古屋駅前のモニュメント飛翔の解体はあと少しで終了です。銀色に光っていたステンレスのパイプはもう撤去されています。8/29 名古屋駅前のモニュメント飛翔の解体はあと少しで終了です。銀色に光っていたステンレスのパイプはもう撤去されました。作業員の方が土台になっていたパイプの切り離し作業に取りかかっています。 2022.09.05 写真風景飛翔の撤去工事
写真 写真:伊賀八幡宮の蓮の花が咲き始めました。というタイトルの記事をアップした一週間後に来てみた。期待は裏切られまだつぼみばかりです。 伊賀八幡宮の蓮の花が咲き始めました。というタイトルの記事をアップした一週間後にまた来てみました。期待は裏切られまだつぼみばかりでした。とは言っても、つぼみの数が明らかに増えています。一気に花が開きそうな気配を感じます。ただ、一週間待って花が開いている景色をイメージして撮りに来たので本音は残念な気持ちです。 2022.07.06 写真徳川家康神社
写真 写真:木下大サーカスが白川公園からいなくなっていました。赤い大テントを撤収して次の公演地の岡山に行ってしまったからです。@名古屋 木下大サーカスが白川公園からいなくなってしまいました。それは赤い大テントや設備を撤収して次の公演地の岡山に行ってしまったからです。 2022.07.05 写真風景
写真 写真:徳川家先祖代々の守護神、伊賀八幡宮の蓮の花が咲き始めました。@岡崎市 徳川家康先祖代々の戦の神様、伊賀八幡宮の蓮の花が咲き始めました。先週と比べるとつぼみの高さが一段と高くなっているように見えます。あと三日もすると開花するつぼみも多くあるでしょう。 2022.06.27 写真徳川家康神社
写真 写真:髙月院の紫陽花が見頃を迎えています。華やかさと素朴さのバランスがとれています!。@豊田市 髙月院の紫陽花が見頃を迎えています。華やかさと素朴さのバランスがとれています。見ていてそう感じます。アジサイが咲く季節に髙月院を訪れようと決めたのは、昨年の9月でした。そう思ったのは、松平東照宮横の駐車場から髙月院まで続く黄色い塗壁の上に見... 2022.06.22 写真徳川家康神社風景
写真 写真:一畑山薬師寺。金色の薬師如来は涅槃にあってもなお救いの薬瓶を人々に差し出している。その姿がとても美しい。 一畑山薬師寺。金色の薬師如来は涅槃にあってもなお救いの薬瓶を人々に差し出している。その姿がとても美しい。 2022.06.17 写真神社
写真 天然記念物小堤西池のカキツバタが見頃です。2022/5/20。@刈谷市 小堤西池のカキツバタが見頃です。天然なので次々に順に咲きます天然記念物小堤西池のカキツバタは、天然に自生しています。小堤西池全部を埋め尽くすわけではありませんが、群生しているので絵になります。小堤西池は庭園と違って広大です。広いので、まばら... 2022.05.20 写真風景
写真 写真:常滑やきもの散歩道のウォーキングフォトグラフⅠ/Ⅱ @常滑市 「常滑やきもの散歩道のウォーキングフォトグラフ」。常滑の焼き物の街の風情を残しながらも、その中にある作家のアトリエや新しい文化が細い道で繋がり芽吹いています。やがてそれが発展しそうで、常滑の未来を感じます。 2022.03.06 写真風景
写真 写真:とこなめ まねき猫 ギャラリー Ⅱ/Ⅱ 「とこなめまねき猫通り」は、中部国際空港セントレアがある常滑焼で有名な常滑市ににあります。車を常滑市陶磁器会館の駐車場に止めて目の前の大きな通り沿いに西の方に(正確には西南)向かって坂を下ると、この招き猫たちが迎えてくれます。 2022.03.03 写真風景
写真 写真:とこなめ まねき猫通り ギャラリーⅠ/Ⅱ 「とこなめまねき猫通り」は、中部国際空港セントレアがある常滑焼で有名な常滑市ににあります。車を常滑市陶磁器会館の駐車場に止めて目の前の大きな通り沿いに西の方に(正確には西南)向かって坂を下ると、この招き猫たちが迎えてくれます。電車で来たときには、招き猫の通りを下った交差点の北側に名鉄常滑駅があるので、登りながら招き猫を撮影することになります。みんなかわいらしい猫たちです。 2022.03.03 写真風景
写真 写真:「とこなめ まねきねこ通り」にいる猫たちの撮影のしかた。作品と対話しながら写真が撮れるので楽しく撮影ができます。 「とこなめ招きねこ通り」にいる猫たちの撮影は作品と対話しながら写真が撮れるので楽しく撮影ができます。でも40匹ほどもいるので、思った以上に時間がかかります。 2022.03.03 写真風景
写真 写真:真福寺の石段の両脇にいるお地蔵さんに笑われた。表参道の石段がきつくて休憩していたら笑うんです。@岡崎市 岡崎市の真福寺は参道を組み合わせてウォーキングコースが組み立てられるので飽きません。山にあるお寺なのでウォーキングでも体に適度な負荷をかけることが出来ます。仏様に手を合わせることで心まで整えてもらえる贅沢な場所です。 2022.02.18 写真徳川家康神社
写真 写真:三河、尾張の人なら誰でもすぐできる「真福寺の参道ウォーキング」とその楽しみ方。@岡崎市 三河、尾張の人なら誰でも出来る「真福寺の参道ウォーキング」とその楽しみ方。真福寺は境内が広いので、体への負荷を調整しながら参道ウォーキングが楽しめます。真福寺のどの参道を通るのかは、写真の真福寺案内図を見ながら、その日の自分の体調に合わせて決められますから、無理のない参道ウォーキングが組み立てられます 2022.02.15 写真神社
写真 写真:山の上にある真福寺までのウォーキングルートの選び方@岡崎市 真福寺は山の上にあるのでどうしても坂道を登ることになりますが、仁王門から登る真福寺の急勾配の石段横にはこれ以上登れないと弱音を吐く私を応援してくれるお地蔵様たちがいて、励ましてくれました。真福寺の本堂に行くには5つのルートがありますが 2022.02.13 写真神社
写真 写真:三河、尾張エリアの受験生の願いを毎年この天満宮が引き受けます。叶えられたその願いが届く頃には梅の花をいっぱいに咲かせています。@岩津天神 岡崎市 岩津天神は三河尾張地方の合格祈願の神様です。多くの受験生やその家族が参拝に訪れます。その霊験はあらたかで希望が叶えられます。 2022.02.10 写真神社