写真 写真:2023年5月9日 天然記念物小堤西池のかきつばたが見頃をむかえています。@刈谷市 天然記念物小堤西池@刈谷市のかきつばたが、見頃をむかえています。2023/050/9。かきつばたと言えば、私にとっては平安貴族の在原業平です。もしかしたら、あなたもそうかもわかりませんね。在原業平は825年生まれの平安時代の貴族です。その業... 2023.05.10 写真植物花風景
写真 写真:伊賀八幡宮は1470年に松平四代の松平親忠公が社(やしろ)を伊賀の国より三州額田郡井田村に移したことにはじまります。ピンチを乗り越えて勝利に導くパワースポットです。@岡崎市 伊賀八幡宮は、1470年に松平4代の松平親忠(ちかただ)公が松平家の氏神として、武運長久、子孫繁栄を祈願するため、三重県の伊賀より三州額田郡井田村に移したのにはじまる。伊賀にちなんで伊賀八幡宮とよび、地名も伊賀と改めた。 2023.05.07 写真徳川家康神社風景
ナナちゃん 写真:美魔女のナナちゃんは50歳なのにまだ27歳にしか見えません。@名古屋名鉄百貨店前 ナナちゃんは美魔女です。50歳なのに27歳にしか見えません。もう1歳サービスして26歳くらいかも知れませんね。若くても大人っぽい感じなのはモデルさんとしては理想的です。この日はお誕生日ということもあって少しオシャレしてワンピースです。ワンピ... 2023.05.03 ナナちゃん写真街
写真 2023年5月1日、写真:天然記念物小堤西池のカキツバタが咲き始めました。@刈谷市 2023年5月1日、天然記念物小堤西池のカキツバタが咲き始めました。池を見渡すと緑色の尖った葉で埋め尽くされているその中に、紫色の花がやっと見つけられるくらいの状態です。まだ写真映えするほどに咲き誇っている状態ではありません。小堤西池の入口... 2023.05.02 写真風景
写真 花の季節が過ぎるのが早くて急いでもなかなか追いつきそうにない。 花の季節が過ぎるのが早くて急いでもなかなか追いつきそうもにない。ことしは見のがす花が多くなりそうだ。そうなるのを少しでも避けるために、名古屋港ワイルドフラワーガーデン、ブルーボネットで花の写真を撮ってきた。ワイルドフラワーガーデンなので、花... 2023.04.20 写真風景
写真 写真:徳川家康も織田信長も豊臣秀吉も浅井長政もお市さまも茶々さま(淀殿)も見た伊吹山。 徳川家康も織田信長も豊臣秀吉も浅井長政もお市さまも、どのような思いをいだきながらこの伊吹山を見ていたのでしょうか。 2023.04.19 写真徳川家康風景
ナナちゃん 写真:ミニオンスタイルのナナちゃん!まじイケてます。 ミニオンスタイルのナナちゃん!まじイケてます。ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に遊びに行こう!と誘って、待ち合わせ当日に現れた彼女が今日のナナちゃんのようにミニオンスタイルでやってきたら、もう最高ですね。そうおもうだけでも心がウキウキ... 2023.04.17 ナナちゃん写真風景
写真 苗木城遠山資料館は明治まで続いた苗木藩一万五百石の書庫そのものです。その資料が苗木遠山氏の始まりを教えてくれます。@中津川市 苗木城遠山資料館は明治まで続いた苗木藩一万五百石の書庫と蔵そのものです。その資料が苗木遠山氏の始まりを教えてくれます。 2023.03.12 写真徳川家康風景
写真 名古屋テレビ塔・中部電力未来タワーから見る景色が高すぎずちょうどいい。 久屋大通パーク(久屋大通公園)にあるテレビ塔は未来タワー(MIRAI TOWER)と3年限定ですが呼び名が変わりました。 2023.02.25 写真風景
写真 元禄16年2月4日 (旧暦) (1703年3月20日)は、幕府の命により赤穂義士が切腹した日です。大石内蔵助以下17名はここで切腹しました。 元禄16年2月4日 (旧暦) (1703年3月20日)は、幕府の命により赤穂義士が切腹した日です。大石内蔵助以下17名はここで切腹しました。ここは、幕府の指示により熊本藩御預けとなっていた大石良雄以下17人の赤穂義士が切腹した熊本藩細川家下... 2023.02.05 写真徳川家康風景
写真 写真展に行くと疎外感を感じるのは今に始まったことではありません。きょうの私にはこの写真が特別です。@東京都写真美術館 写真展に行くと疎外感を感じるのは今に始まったことではありません。帰り自分の影が写りこんでいる展示作品をiPhoneで見たら、い~感じに思えました。 2023.01.24 写真風景
写真 写真:寒くなって空気が澄んできました。名古屋駅前のミッドランドスクエアビルから見える雪の山々を楽しんで下さい。御嶽山3067m、恵那山2191m、伊吹山1377m、木曽駒ヶ岳2956m。白山2702mは雲で見えず残念(-_-)!。 寒くなって空気が澄んできました。名古屋駅前の高層ビル、名古屋駅前のミッドランドスクエアビルのスカイプロムナードとJRセントラルタワーズから見える山々の姿をお届けします。 2022.12.28 写真風景
写真 写真:ラ コリーナ近江八幡の草ぶき屋根の色は季節が変わると緑から黄金色(こがねいろ)になります。メインショップへのアプローチは幸せを誘うプロムナードのようです。 ラ コリーナ近江八幡の草ぶき屋根の色は季節が変わると緑から黄金色になります。メインショップへのアプローチは幸せを誘うプロムナードのようです。軒先には草ぶき屋根に降りた夜露がつららをつくっています。朝から冷たい風が吹いていますが、ラ コリーナ... 2022.12.23 写真風景
写真 TwitterのWRCラリージャパンの写真に惹かれて城下町の岩村を撮りに行ったら、まさに祭りの後の静けさです。@岩村町 恵那市 TwitterのWRCラリーの写真に惹かれて城下町の岩村を撮りに行ったら、まさに祭りの後の静けさです。 2022.11.30 写真風景
ナナちゃん 写真:ナナちゃんが、とやま観光とうまいもの展をPRしていましたが11/26まででした(T_T)。@名古屋駅前 ナナちゃんが、とやま観光とうまいもの展の宣伝をしていました。 2022.11.29 ナナちゃん写真
写真 写真:木曽川の緑の川面を遊覧船で行く恵那峡クルーズと紅葉と@恵那市 恵那峡遊覧船のことは愛知岐阜県民はなら一度は聞いたことがあると思います。ここの近くには栗きんとんで有名なお菓子屋さん「川上屋」の本店があります。 2022.11.26 写真風景
photograph 「苗木城」山城ベストランキング1位の紅葉 @中津川市 「苗木城」(なえぎじょう)、山城ベストランキング1位の紅葉は、写真に写っている木曽川からずっと下流にある名古屋城や犬山城などの大きなお城で目にする紅葉とはまるで違います。それは岩山の要塞を彩る紅葉です。 2022.11.25 photograph写真城山歴史風景
写真 明智光秀が植えたと伝わる楓(かえで)のある八王子神社の紅葉@明智町 恵那市 明智光秀が植えたと伝わる楓がある八王子神社(恵那市明智町)の境内が美しく紅葉しています。八王子神社はこの地域を支配した遠山氏と縁のある神社で、949年に創建されたここ明智の人たちの産土神(うぶすながみ)です。 2022.11.21 写真神社風景