飛翔の撤去工事

news

名古屋駅前モニュメント飛翔跡地の現在の様子

この写真は、名古屋駅前の飛翔跡地、現在の様子です。名古屋駅前からモニュメントの飛翔が撤去されてから、その跡地では工事が続いています。写真は2025/03/25の様子です。この名古屋駅の東側は名古屋駅の表玄関で、桜通口と呼ばれています。ここは...
news

写真:名古屋駅前のモニュメント飛翔跡地の工事の様子2024/02/06

2024/02/06の名古屋駅前のモニュメント飛翔跡地の工事の様子です。モニュメントの飛翔を撤去後の2023年8月に見たときの様子とあまり変化がありません。名古屋駅モニュメント跡地はタクシー乗り場をなくして高島屋のある桜通口から出っ張る形で...
写真

名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の撤去後工事の進捗状況。2023.08.30

撮影 2023.06.1720230830撮影 2023.08.30名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の撤去後工事の進捗状況を見てきました。この前「飛翔」が撤去された後は、コンクリートの土台部分を残してしばらくそのままの状態でした。しかし今は...
写真

写真で見る名古屋駅前モニュメント”飛翔”の解体プロセス。2022.9.28無事終わりました。

名古屋駅前飛翔解体終了
写真

写真:名古屋駅前モニュメント飛翔の解体が終わりました。名古屋駅前をここまで広げる予定です。9/29

名古屋駅前モニュメント飛翔の解体が終わりました。名古屋駅前をここまで広げる予定です。モニュメントの飛翔には地下鉄名古屋駅から桜通の地下街ユニモールの境目あたりに出入り口があります。扉のガラス越しに外が見えるしそこから飛翔に行くことが出来たの...
写真

写真:名古屋駅前モニュメント飛翔の解体に使った足場の撤去が完了しています。9/20

名古屋駅前モニュメント飛翔の解体に使った足場の撤去が完了しています。地面に大量に落ちていた足場を固定していたボルトがきれいに片付けられています。外周部のクレーン設置用の鉄骨の囲いのクレーン可動範囲を広げていた小屋根のような部分がすでに外されています。この次に見たときには、この白い鉄骨のクレーン支持用の支柱は撤去されてしまっているのだろうと思います。
写真

写真:名古屋駅前モニュメント飛翔の解体に使った足場の撤去作業が進んでいます。9/12

名古屋駅前モニュメント飛翔の解体に使った足場の撤去作業が進んでいます。
写真

写真:夏のピークがすぎて犬山や小牧山、そして恵那山まで見通せるようになりました。暑すぎる名古屋も少しずつ秋へと変わっていきます。

夏のピークがすぎて犬山や小牧山、そして恵那山まで見通せるようになりました。暑すぎる名古屋も少しずつ秋へと変わっていきます。
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント飛翔の解体がおわりました。ステンレウパイプを支えていた躯体のパイプもカットされてブルーシートにくるまれて搬出を待つだけです。9/3

名古屋駅前のモニュメント飛翔の解体がおわりました。ステンレウパイプを支えていた躯体のパイプもブルーシートにくるまれて搬出を待つだけです。
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント飛翔の銀色のステンレウパイプを内側から支えていたパイプがカットされて下ろされています。8/30

名古屋駅前のモニュメント飛翔の銀色のステンレウパイプを内側から支えていたパイプがカットされて下ろされています。
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント飛翔の解体はあと少しで終了です。銀色に光っていたステンレスのパイプはもう撤去されています。8/29

名古屋駅前のモニュメント飛翔の解体はあと少しで終了です。銀色に光っていたステンレスのパイプはもう撤去されました。作業員の方が土台になっていたパイプの切り離し作業に取りかかっています。
写真

解体された飛翔のステンレスパイプがカニの足みたいなクレーンで移送用ケージにまとめられている。8/19

解体された飛翔のステンレスパイプがカニの足みたいなクレーンで移送用ケージにまとめられている。いよいよ飛翔のステンレスパイプの移送が本格的にはじまるところです。このモニュメントの解体セレモニーでカットされて下ろされていた先端部分は、しばらくブ...
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント、飛翔のパイプの取り外し工事が目に見えて進んでいます。

モニュメント, リニア新幹線工事, 名古屋市, 名古屋駅, 名古屋駅前ロータリー, 飛翔, 飛翔撤去、足場,
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の解体工事が本格的に始まり銀色のステンレスパイプが切断され始めた。

名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の解体工事が本格的に始まった。銀色のステンレスパイプが切断され始めた。飛翔の下の部分から切断を始めて、徐々に上部に向かって切断を進めていくようです。
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント「飛翔」が解体用の新しい足場に囲われ始めました。眺めていたら、作者が飛翔に込めた思いがわかった気がした。

作者が飛翔に込めた思いが伝わってきました。撮った写真をよく見ると、ステンレスパイプの土台の外にさらに渦巻きが螺旋(らせん)状に描かれています。パイプの螺旋状の渦巻きはそれだけにとどまらず、基底部分の周りのコンクリート部分にも描かれていたのです。その螺旋形は本体のステンレスパイプの造形に連続しています。
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の先端部分が切断されて下ろされています。

名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の先端部分が切断されて下ろされています。
写真

写真:名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の解体後の移設計画が白紙となり、名古屋市は今後移設するかも含めて検討していくのだそうです。なくしてしまうのはちょっと寂しくありませんか?。

名古屋駅前のモニュメント「飛翔」の解体後の移設計画が白紙となる見通しで、解体後の部品は名古屋市が所有する土地で保管され、市は今後移設するかも含めて検討していく方針であることが報道されました。JR名古屋駅の東側にあるモニュメント「飛翔」は、リニア開業に向けた駅周辺の整備のため、6月から解体工事が始まっています。
テキストのコピーはできません。