写真 写真:日本一高いところにある城「岩村城」@岐阜県恵那市 標高717mにある岩村城の創建は古く、鎌倉時代この地遠山荘の地頭に任じられた源頼朝の重臣加藤景廉が始まりで西暦1185年のことと伝わっています。岩村城一の門石段-2岩村城登城道石畳岩村城六段壁-1岩村城本丸六段壁石垣-1その加藤景廉の長男加... 2021.05.24 写真歴史風景
写真 写真:秋の中山道木曽路奈良井宿、午後の逆光には要注意。 木曽街道奈良井宿の10月後半は、冬に向かって昼間の太陽の高さが低くなり、街道の南の方角から差す日の光はどうしても写真に強いコントラストをつくってしまいます。それはそれで写真の情報量が少なくなる分パンチの効いた写真に仕上がるのですが、自分では... 2021.05.23 写真風景
写真 写真:天然記念物カキツバタ群落 @刈谷市 小堤西池のカキツバタ群落は、辺り一面にカキツバタが咲いていた往時の面影を今に伝えています。西三河のカキツバタは在原業平が東下りの折にここの近くを通りました。すぐ近くの知立市八橋(やつはし)でカキツバタを詠み込んだ歌が有名です。その時代からこ... 2021.05.21 写真植物風景
写真 写真:2021年名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」で梅雨入り前の花を撮影 名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」では梅雨入り前でも花がたくさん咲いています。新型コロナで外出を控えていたのですが花と海の写真を撮りに名古屋港のブルーボネットに行ってきました。今日は薄曇りで太陽の光りがまんべんなく回っていて... 2021.05.13 写真風景
写真 写真:川見四季桜が雪が積もった。花が雪に覆われて美しい @豊田市 川見四季桜に雪が積もった。地元ではこの辺りの四季桜を全部ひっくるめて「小原村の四季桜」と呼びます。だれでも知っている有名な観光スポットです。現在は小原村から豊田市小原町になりました。しかし。今でも「小原村の四季桜」の呼び名がしっくりきます。... 2020.12.20 写真風景
写真 写真:モネの池の写真の撮り方 印象派のモネの絵画のように写す方法を考えて現地に向かいました。モネといえば睡蓮の池の絵を思い浮かべます。モネらの印象派の絵は、対象を全部描ききることをしないで、モチーフも含めてその絵を見る人の心の中にあるものを使って補ってもらいながら表現し... 2019.08.30 写真風景