- HOME >
- okazin86
okazin86

okazin86です。オカジンハチロクと読みます。ブログネームです。写真が好きです。撮った写真の世界に入っていって探検できるような写真が好きです。大阪育ち。
ようこそ 写真okazin86!のホームページへ
タケノコ撮りです。タケノコ採り、ましてやタケノコ盗りではなくて、タケノコを撮りに行きました。しかし、どうしても食べるものなので調理するイメージを書かずにいられません。タケノコは、皮をどこまでむいてもむ ...
パンジーのクシャミを見ました。花粉症かな?。そう見えるパンジーの写真を撮りました。花粉症の季節にクシャミをしているのは人間ばかりではなくて、プランターや花壇に植えられているパンジーの花のなかにも、どう ...
身近な人が突然有名人になったような気がする果物“ビワ”は、食後のデザートなど出されると、少し気恥ずかしい思いをします。 子供の頃、家にビワの木があったことを思い出しました。木に成った実が黄色く色づいた ...
ほがらか♪でやがて不気味なウツボカズラ。ウツボカズラを眺めているとそんな気分になります。最初はひょうきんでほがらかな植物に見えて楽しいのですが、虫を消化するための消化液を溜めていていることがわかると、 ...
植物園の温室で地球外生命体?を発見してしまいました。植物園の温室で見つけた変な奴。そう思いながらじっと見ていても飽きない姿をしています。しかし、この場を離れてしまうと、もうこのイメージを伝えることが出 ...
この雪の八王子神社は岐阜県と愛知県の県境に近い恵那市明智町にあります。明智の町は関ヶ原の戦い以降、旗本明智遠山氏6500石の陣屋が明治まで置かれていたところです。すぐ近くにあるいくつかのゴルフ場までは ...
植物園は植物が好きな人にはパラダイスですが花や植物の写真を撮るようになる前は退屈なところでした。その上に梅雨の日で園内に色が少ないと歩いているだけで、なぜかお腹が痛くなりそうな予感のする場所でもありま ...
馬籠宿(まごめじゅく)は中山道のうち木曽路11宿の最も南に位置する宿場町です(岐阜県中津川市)。北は長野県塩尻市の贄宿(にえじゅく)になります。恥ずかしい話ですが、私は長い間「馬籠」という漢字が読めま ...
きのう降った雪が苗木城に残っていて気をつけながら登りました。 鎌倉時代から続く名門遠山氏の居城苗木城は、中津川市の木曽川断崖絶壁にあります。 山城日本一に選ばれたのは他には較べるもののない唯我独尊の厳 ...
5月29日に見たまだ新しい蝉の抜け殻、それはまだ新しかった。フウ(楓)の木の幹を夜に1mほど登ったところで羽化して、そのまま夜明けを待ってから近くの森の中まで飛んでいったのだろうと思います。 幸いにも ...
風に吹かれて揺れるここの麦畑は、西風が強くて麦の穂が遠くから手前まで波打っていて、旗が強い風になびく様子を見ているようです。オリンピックなどで見るような、競技場いっぱいに広げられたものすごく大きな旗が ...
繁華街のど真ん中、真夏の名古屋栄オアシス21にはお盆休みを過ごす人のシルエットがあります。真夏の午後2時半は暑さも最高潮で、気温が体温よりも高いことは最近では当たり前になりつつあります。ただ、ここオア ...