写真:島崎藤村の出身地「馬籠宿」 中山道木曽路 @中津川市

馬籠宿暖簾

島崎藤村と馬籠宿は深い関係があります。

彼は馬籠宿の本陣に生まれています。

  • 島崎藤村と馬籠宿
  • 馬籠宿下入り口島崎藤村と馬籠宿
  • 馬籠宿水車
  • 馬籠宿見返り1
  • 馬籠宿暖簾
  • 馬籠宿恵那山パノラマ1

馬籠宿(まごめじゅく)は中山道のうち木曽路11宿の最も南に位置する宿場町です。

北は長野県塩尻市の贄宿(にえじゅく)になります。

恥ずかしい話ですが、私は長い間「馬籠」という漢字が読めませんでした。

調べればすぐにわかるはずですが、放置していました。

その間にも日帰りバス旅行のパンフレットなどにしょっちゅう紹介されています。

そのままにしておいてはいけないと思い調べて読めるようになりました。

妻籠宿と馬籠宿は旅行パンフレットでは2箇所セットで紹介されています。

そうしたら、今度は「つまご」と「まごめ」の区別が怪しくなってしまいました。

しかし、今日は写真を取りに行きました。

だから、それぞれの宿場の風情や特徴もわかったのでもう間違うことはありません。

馬籠宿の撮影は、旅行雑誌みたいに食べ歩きといった要素を少なく撮りました。

旅行会社のパンフレットのような実用写真用に馬籠宿を写そうと思ってやってきました。

しかし、その木邸は馬籠宿に着いた途端に忘れてしまました。

目にしたものを何でもかんでも撮ってしまっていました。

島崎藤村と馬籠宿は深い関係があります。

彼の実家は馬籠本陣なのです。

馬籠宿公式サイトhttps://kiso-magome.com/spots/38

木曽路公式サイトhttp://www.kisoji.com/

使ったカメラ Nikon:D500 レンズ: Nikkor DX 17-55mm F2.8

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました