写真 写真:身近な人が突然有名人になったような気がする果物“ビワ” 昔家にビワの木があった。木に成った実が黄色く色づいたらむしり取って皮をむいてひと口で食べていました。そんな体験があるので、身近な人が突然有名人になって目の前に現れた気がする果物“ビワ”は、デザートに食べると、お前も偉くなったもんだと内心思っ... 2021.06.08 写真
写真 写真:ほがらか♪でやがて不気味なウツボカズラ。 ほがらか♪でやがて不気味なウツボカズラ。ウツボカズラを眺めているとそんな気分になります。最初はひょうきんでほがらかな植物に見えて楽しいのですが、虫を消化するための消化液を溜めていていることがわかると、だんだんと不気味に思えてきます。消化液を... 2021.06.07 写真
写真 写真:植物園の温室で地球外生命体?を発見してしまいました?。 植物園の温室で地球外生命体?を発見してしまいました。植物園の温室で見つけた変な奴。そう思いながらじっと見ていても飽きない姿をしています。この変な奴らはその形の中に既に魂が宿っているように思えてなりません。キツネノマゴこのキツネノマゴ(ツンベ... 2021.06.06 写真植物
写真 写真:明智 雪の八王子神社@恵那市 この雪の八王子神社は岐阜県と愛知県の県境に近い恵那市明智町にあります。明智の町は関ヶ原の戦い以降、旗本明智遠山氏6500石の陣屋が明治まで置かれていたところです。すぐ近くにあるいくつかのゴルフ場までは来たことがあるので、知っていたのですが車... 2021.06.05 写真神社風景
写真 写真:梅雨の日の色の少ない植物園を撮ってきた。 エキナセア・プルプレアは免疫機能を高めるハーブ梅雨の日の色の少ない植物園を撮ってきた。雨の植物園は色が少ないので冴えない写真になりがちです。ただ本当は、植物園は植物が好きな人には雨が降っていてもパラダイスです。しかし、花や植物の写真を撮るよ... 2021.06.04 写真風景
歴史 写真:島崎藤村の出身地「馬籠宿」 中山道木曽路 @中津川市 島崎藤村と馬籠宿は深い関係があります。彼は馬籠宿の本陣に生まれています。馬籠宿(まごめじゅく)は中山道のうち木曽路11宿の最も南に位置する宿場町です。北は長野県塩尻市の贄宿(にえじゅく)になります。恥ずかしい話ですが、私は長い間「馬籠」とい... 2021.06.03 歴史風景
写真 写真:2020冬、きのう降った雪の残る苗木城@中津川市 きのう降った雪が苗木城に残っていて気をつけながら登りました。鎌倉時代から続く名門遠山氏の居城苗木城は、中津川市の木曽川断崖絶壁にあります。山城日本一に選ばれたのは他には較べるもののない唯我独尊の厳しいたたずまいを見ると納得できます。日本一の... 2021.06.02 写真風景
写真 写真:5月29日に見たまだ新しい蝉の抜け殻 5月29日に見たまだ新しい蝉の抜け殻、それはまだ新しかった。フウ(楓)の木の幹を夜に1mほど登ったところで羽化して、そのまま夜明けを待ってから近くの森の中まで飛んでいったのだろうと思います。幸いにもこの辺りはすぐ近くに大きな森があるので、こ... 2021.06.01 写真
写真 写真:風に吹かれて揺れる麦畑を見た 風に吹かれて揺れるここの麦畑は、西風が強くて麦の穂が遠くから手前まで波打っていて、旗が強い風になびく様子を見ているようです。オリンピックなどで見るような、競技場いっぱいに広げられたものすごく大きな旗が思い浮かびます。風は目には見えないけれど... 2021.06.01 写真風景