信長

写真

秀吉の側室で豊臣秀頼の母、淀殿(茶々)の墓所がある太融寺@大阪市北区

太融寺(たいゆうじ)には淀殿(茶々)(1569-1615)の墓があります。淀殿の墓は明治時代のはじめまで大阪城の近くの城東区鴫野(しぎの)にありました。しかし。明治10年11月、そこに城東練兵場が造成されるにあたり太融寺に移祀されました。(...
写真

長篠・設楽原の戦いはいつだったのか、そもそもどんな戦いだったのかを確かめてみた。

設楽原合戦図 新城市立東郷東小学校卒業生制作 設楽原歴史資料館1.長篠・設楽原(ながしの・したらがはら)の戦いはいつのことだったのか?確かめてみた。テレビや本などのメディアやインターネットの情報で見たり読んだりしたことがあるので知っています...
写真

1575年の長篠・設楽原の合戦で戦った武田軍と徳川・織田連合軍の将士の平均年齢は34.8歳という若さです。

1575年の長篠・設楽原の合戦で戦った武田軍と徳川・織田連合軍の将士の平均年齢は34.8歳という若さです。長篠城址史跡保存館に長篠・設楽原で戦った将士の年齢一覧があったので興味深く見てきました。下の表は、将士の年齢をエクセルにまとめたもので...
写真

写真:武田軍の三河侵入を防ぐための徳川方の拠点、長篠城の籠城戦では救援を家康に伝えるために命がけで城を脱出した鳥居強右衛門が主命を果たし城に戻る途中に武田方に捕えられて磔にされてしまいます。

武田軍を防ぐための徳川方の拠点、長篠城の籠城戦では救援を岡崎にいる家康に求めるために命がけで城を脱出した鳥居強右衛門が援軍の来ることを見届けて戻ってきたところを武田方に捕えられて磔にされてしまいます
写真

写真:徳川家康も織田信長も豊臣秀吉も浅井長政もお市さまも茶々さま(淀殿)も見た伊吹山。

徳川家康も織田信長も豊臣秀吉も浅井長政もお市さまも、どのような思いをいだきながらこの伊吹山を見ていたのでしょうか。
テキストのコピーはできません。