歴史

写真

写真:明智 雪の八王子神社@恵那市

この雪の八王子神社は岐阜県と愛知県の県境に近い恵那市明智町にあります。明智の町は関ヶ原の戦い以降、旗本明智遠山氏6500石の陣屋が明治まで置かれていたところです。すぐ近くにあるいくつかのゴルフ場までは来たことがあるので、知っていたのですが車...
歴史

写真:島崎藤村の出身地「馬籠宿」 中山道木曽路 @中津川市

島崎藤村と馬籠宿は深い関係があります。彼は馬籠宿の本陣に生まれています。馬籠宿(まごめじゅく)は中山道のうち木曽路11宿の最も南に位置する宿場町です。北は長野県塩尻市の贄宿(にえじゅく)になります。恥ずかしい話ですが、私は長い間「馬籠」とい...
写真

写真:地上に降りた名古屋城金鯱!近くば寄って目にも見よ!

近くば寄って目にも見よとばかりに、名古屋城二の丸広場で「守り神降臨、海と山の祈り」と題して、2021年3月20日(土)から4月2日(日)まで「名古屋城金鯱展」が開催されました。地上に降りた名古屋城金鯱は近くば寄って目にも見よと大見得を切って...
写真

写真:日本一高いところにある城「岩村城」@岐阜県恵那市

標高717mにある岩村城の創建は古く、鎌倉時代この地遠山荘の地頭に任じられた源頼朝の重臣加藤景廉が始まりで西暦1185年のことと伝わっています。岩村城一の門石段-2岩村城登城道石畳岩村城六段壁-1岩村城本丸六段壁石垣-1その加藤景廉の長男加...
写真

京濱伏見稲荷神社の狐たちは油断ならない表情をしています。@川崎市

京濱伏見稲荷神社の狐たちは油断ならない表情をしています。その狐たちは東横線の新丸子駅にある京濱伏見稲荷神社に住んでいます。ここの狐たちはどんなやつらかというと、徒党を組んで人間様をにらみつけてます。とても悪そうな顔つきです。こっちの方が警戒...
テキストのコピーはできません。