写真 写真:鷲津砦は、大高駅北200mの所にあり1559年(永禄2年)織田信長が今川方に奪われた大高城への物流と情報を遮断・監視する目的で丸根砦とともに築かれました。 鷲津砦前を通過する上り新幹線鷲津砦(わしづとりで)は、大高駅北200mの所にあり1559年(永禄2年)織田信長が今川方に奪われた大高城への物流と情報を遮断、監視する目的で丸根砦とともに築かれました。標高30m、東西25m、南北27mで、実際... 2021.09.10 写真徳川家康
写真 写真:丸根砦は1559年(永禄2年)に今川勢力の城である大高城と鳴海城の分断と監視、そして今川義元の上洛を阻止する目的で織田信長が築きました。 丸根砦内石碑丸根砦は1559年(永禄2年)に今川勢力の城である大高城と鳴海城とを分断するために、また今川義元の上洛を阻止する目的で織田信長が北西600mにある鷲津砦とともに築き、守将に佐久間盛重を入れました。丸根砦と大高城は大高川の流れる谷... 2021.09.09 写真徳川家康
写真 写真:大高城に兵糧米を運び込む作戦は、今川義元から松平元康(家康)に任せられた役目でした。誰もやりたがらない困難極まりない仕事を抜群の作戦能力で切り抜け成功させました。 丸根砦から見た大高城跡(濃い緑の丘)大高城は、現在の名古屋市緑区にありJR東海道線の大高駅の南500mほどの距離にあります。また、700m東には織田方の丸根砦が、北東600mには鷲津砦があり、桶狭間の戦いがあった時代の今川方の最前線基地でし... 2021.09.04 写真徳川家康