安城市歴史博物館で開催の特別展「徳川の支柱酒井氏 雅楽頭家と左衛門尉家」を見てきました。
織田と松平の10年にも及ぶ安祥合戦(安城合戦)で有名な安祥城址にあります。
余談ですが、本多忠勝のお父さんもお祖父さんもここでの合戦で亡くなっています。
館内は撮影ができないのですが、家康や秀吉からの書状の本物を見ることができました。
徳川幕府の譜代大名としてのその領国には、三河エリアではあまり見られない文書(もんじょ)などを見ることができました。
長篠・設楽原の戦いの大きな布陣図に見入ってしまいました。見慣れた屏風絵とはずいぶん違います。
そういう意味では、三河時代の記録の実物などを見る機会がなかったので貴重な特別展だと思いながら見ていました。
開催は2023年8月27日までです。
安城歴史博物館リンク↓
https://www.ansyobunka.jp/rekihaku/exhibition/index-exhibition.html