写真

写真:サンタンカの花の撮ったままと写真修正の駆け引きで思うこと

サンタンカの赤い花
アジサイにとても似ていますが、サンタンカはアカネ科です。

ここではサンタンカの花の撮ったままと写真修正の駆け引きで思うことを書いていますが、自分で仕上がりの基準をきめて作業しなければいけない写真は、自分の中に基準がなくふらふらと変化するのでとても難しい思いをしています。

それを身につけるにはカメラマンや写真家に弟子入りするのが早道かも知れません。これでよいのだという、または、もっと高いレベルが必要なのだという基準を知り身につけられると思うからです。いわゆる修行です。

日の丸みたいな構図はダメだとか、他にも作法めいたことがよく言われますが、伝えたいことがど真ん中に美しく据えられている写真ほど力があるし、またよく整理されているのなら、また、感じて語ることのできる感性を持っているなら何も問題にはなりません。
例えば、いいたこと、伝えたいことの1.2.3が整理されていればもうそれでよいはずです。もし、2.3.がなかった場合には、常識的には力強く写した1.だけでも十分良い写真なはずです。

社会的に実績を残してきたカメラマンや写真家の方が、ネットの記事やYouTubeなどでたくさんのことを語ってくれていますが、それらの内容は、これから写真経験のまだ浅い自分がこれから辿る精神的なプロセスを語ってくれていると思うので、技術的なことも含めてそのまま信じてほぼ間違いないと思っています。

室内で静物を撮るときには、微少なゴミや汚れは撮影前に注意点検することでクリアできます。そして、クライアントやデザイナーの考えと指示に則った写し方をする必要がある場合にはライティングやセッティングをそれに沿って決めるので、必然的に要求通りの写真が出来上がってきます。

屋外で被写体を見つけて撮るときには撮影環境が変化する

しかし、屋外で被写体を見つけて撮るときには撮影環境が変化するので、撮影後に撮れた写真を調整して撮影者(自分)の思うイメージに近づけなければいけない場合がよくあります。そのような撮影条件で撮るの場合には、白飛びと黒つぶれのない写真を撮っておくと後の処理で都合がよくなります。そうして撮った写真をライトルームなどの写真処理ソフトで調整すると用途に応じた写真に加工でき写真の用途が広がります。
ただ、その方法だとたくさんの時間が必要になります。そして写真1枚ずつの作業が必要になるので効率がとても悪くなります。

加工しなくてもよいそのまま使える質の良い写真を撮りたい

加工しなくてもよい、撮ったそのままで良質な写真を撮りたいというのが私の希望なのですが、たまにそんな風に写るときもあります。しかし、それはだいたいにおいて結果オーライです。なぜなら、被写体を見てこのように撮りたいという思いが先行していないからです。表現するためには、このように被写体を表現したいということを考えるための材料がなくてはならないからです。
ただそれは普通のことで、被写体を撮ってみてその反省から導き出される答えのようなものですから、同じような被写体を何度も写しているうちに撮った写真が自分のイメージに近づいていきます。撮った写真に検討を加えないと自分の被写体に対するイメージは磨かれません。

数を撮ることで間違いなく上手く撮れるようになります。

数を撮ることで間違いなく上手く撮れるようになりますが、撮った後に検討を加える(反省する)ことが重要です。それが次の撮影の糧になります。何度も撮りに行く必要があります。
はじめて撮ったサンタンカ(アカネ科)の花の写真を修正しながらそんなことを思ったのですが、出来れば花や葉っぱを拭いてきれいにしてから写したいと思っています。しかし、商業写真ではないので被写体に触れることができませんが、そういう現実を乗り越えるためには写真を撮る人にとって修正技術は欠かせません。

使ったカメラ Nikon:D810 レンズ:Nikkor 24-120mm  F4.0 

-写真
-, , ,

テキストのコピーはできません。