写真 寺社仏閣 歴史

成海神社の歴史的背景と神話の謎

2024/7/23

成海神社(なるみじんじゃ)は延喜式にある格式の高い神社です。 主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)です。 妃の宮簀姫(みやずひめ)、宮簀姫の兄の建稲種命(たけいなだねのみこと)を配祀しています。 この地に成海神社が鎮座したのは朱雀元年(688年)のことです。 宮簀姫の元にあった草薙剣が熱田神宮に移されたとき、と伝わっています。 成海神社は名古屋市緑区鳴海町乙子山85に鎮座しています。 日本武尊の東征の拠点は宮簀姫と建稲種命の居館でした。 父の景行天皇に命じられ東国平定のために征伐し、天皇に恭順させまし ...

ReadMore

通天閣に行列が出来ていた

写真 風景

写真:通天閣に登りたかったけど入口に長い行列が出来ていたのであきらめた。@大阪市

2024/7/15

通天閣に登りたかったけど入口に長い行列が出来ていたのであきらめた。 まだ午前中でしたが入口に行列が出来ていたのであまり時間がとれないのであきらめました。 通天閣の入場料は1,200円です。 入場料1,200円にプラス300円で地上94.5mの特別野外展望台「展望パラダイス」と跳ね出し展望台に行くことが出来ます。 私はそこから写真を撮りたかったのです。 通天閣に行列が出来ていたので今日はあきらめました。 筆者は、高いところは好みませんが、カメラのファインダーを覗くと人が変わって怖いもの知らずに変身できるので ...

ReadMore

井原西鶴が23500句を詠んだ住吉大社の幸寿門

写真 寺社仏閣 歴史

写真:井原西鶴は住吉大社で23500句の俳句を詠んだ。彼は矢数俳諧を催し超人的な記録を打立てた。

2024/7/21

西鶴が一昼夜で23500句詠んだ場所がここ住吉大社です。 国立国会図書館蔵 摂津名所図会 寛政8-10 [1796-1798]  左右ページを連続  大矢数俳諧から100年後の住吉大社絵図 太鼓橋が見える。下を左から斜め下に走る大きな道が現在阪堺線が走っている紀州街道です 井原西鶴 ウィキペディアより 彼は矢数俳諧を催し超人的な記録を打立てました。 一昼夜で詠む俳句の数を競う矢数俳諧を西鶴が催してそのときに打立てた記録です。 1684年今から 340年ほど前の6月5日、42歳の時のことです。 それは「住吉 ...

ReadMore

写真 寺社仏閣 歴史

写真:源氏物語の14帖澪標(みおつくし)の舞台、住吉大社。@大阪市

2024/7/15

源氏物語の14帖澪標(みおつくし)の舞台、住吉大社と云ってもどのような物語の場面なのでしょう。 住吉大社には俵屋宗達が描いた「源氏物語関屋澪標図屏風」のうちの等倍澪標図の陶板写し絵が参道脇に飾られています。 平安の貴族の女性たちは、源氏物語のこういった光源氏とのすれ違いに感情移入して涙したのでしょう。 この屏風絵を見ただけで物語の名場面の空気が感じられます。 源氏物語の舞台が住吉大社だったのかと見入りました。 源氏物語の14帖澪標(みおつくし)の舞台は住吉大社 光源氏が播磨国明石に流されていたときに契った ...

ReadMore

写真 寺社仏閣 風景

写真:チンチン電車で住吉大社へ。恵美須町から阪堺線で12駅目で住吉鳥居前駅に到着。@大阪市

2024/7/15

チンチン電車で住吉大社へ。 恵美須町から阪堺線で12駅目の住吉鳥居前駅に到着です。 お参りには風情あるチンチン電車で住吉大社へ行こう。 通天閣の西にある恵美須町駅から乗って12駅目で住吉鳥居前駅に到着。 大阪市の南の住人なら誰でも乗っている日常の足です。 愛されています。 路面電車がバスに変わり消えてしまった街が多いにもかかわらずレトロ感を振りまきながら頑張っています。 カラーリングにも目を向けると懐かしい大阪の街の美しさ引き立つように思います。 思い浮かんだのは、プラハの市電のようなイメージです。 ちょ ...

ReadMore

写真 寺社仏閣 歴史

写真:住吉大社は神功皇后が建立した。三韓征伐の航海の無事と戦いを勝利に導いた三神が祀られている。

2024/7/19

住吉大社は神功皇后(じんぐうこうごう)が建立しました。 そこには三韓征伐の航海の無事と戦いを勝利に導いた三神が祀られています。 そして神功皇后自身も三神と共に鎮まっています。 住吉大社幸寿門前の鳥居。住吉神社と書いてあります。 住吉大社 正面 幸寿門越しに見える太鼓橋 境内には4棟の本殿があり、それぞれに神が祀られています。 建立は、神功皇后摂政11年(西暦211年)です。 住吉神宮の祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神と神功皇后自身です。 神功皇后が建立した住吉大社には、底筒男命、中筒男命、表筒男命 ...

ReadMore

写真 寺社仏閣 歴史

写真:遣唐使進発の地顕彰碑には住吉の浜と遣唐使の船出が描かれている@大阪市

2024/7/16

遣唐使進発地碑は船出が描かれています。 その絵には住吉の浜と遣唐使の船出が描かれています。 住吉大社遣唐使進発の地顕彰碑絵:水江東穹(みずえとうきゅう)作 住吉大社には遣唐使進発地碑には遣唐使の船出が描かれています。 遣唐使進発の地だった住吉の浜と遣唐使船が描かれている絵を陶板にした遣唐使進発の地の顕彰碑があります。 2019年に製作された碑ですが見入ってしまいます。 唐に渡る遣唐使の人達の願いや思いが伝わります。 西暦630年頃に住吉大社の前の港から遣唐使の船が出航する様子を描いています。 遣唐使に任じ ...

ReadMore

写真 歴史 風景

写真:源頼朝は三河と尾張の国境いにある鎌倉街道の名勝地、二村山を越えて京に登った。そして右近衛大将に任じられた。

2024/7/17

源頼朝は1190年に京都へ上洛する際、名所の二村山から尾張国を眺め、その景色に感動しました。彼は歌を詠み、野間大坊で父義朝公を弔い、裏切り者を討ちます。この旅を通じて、頼朝は心の澱を晴らしました。

ReadMore

写真 風景

写真:完成したばかりの中日ビルVS大阪のあべのハルカス。はじめから負けとる。

2024/7/17

中日ビルは完成したばかりですが、大阪のあべのハルカスに高さで負けています。両ビルは形が似ているものの、中日ビルは高さが半分ほどです。旧中日ビルは団塊世代の待ち合わせ場所として有名でしたが、新ビルは目立たず悔しいという感想です。

ReadMore

テレビ塔前でゴジラ暴れる。

news 写真 風景

写真:名古屋のテレビ塔前の池でゴジラが暴れていた。

2024/7/17

テレビ塔前でゴジラ暴れる。 名古屋のテレビ塔の前の池でゴジラが地味に暴れていた。 カメラを向けるとcome on! come on!といいながらパフォーマンスしながらポーズを決めてくれました。 水面に映ったゴジラも写すと迫力が2倍になります。 このゴジラは映画のワンジーンで海を泳いでいるところです。 横から見るとオオカミのように見えますが、正面から見ると見慣れたゴジラの顔になります。 目がやさしいのはゴジラの伝統です。 人の気持ちを理解できる目つきをしています。 けど凶暴です。 体も作ると大変ですが、後ろ ...

ReadMore

テキストのコピーはできません。