写真 写真:川鵜(かわう)の羽干し@東山植物園 川鵜(かわう)の羽干(はねぼし)。川鵜は羽が水で濡れてしまうと羽の外側と内側を順番に太陽の光に向けて乾かします。川や池にいる魚を食べるために、水に潜って捕食しますが羽がよく水をはじかないので、水に濡れてしまいます。そうすると、飛べなくなって... 2025.02.08 写真動物 たち自然風景
news 写真:東山植物園の桜の廻廊の桜が満開です。@名古屋市 東山植物園の桜の廻廊の桜が満開です。雨上がりの東山植物園の桜の廻廊の桜が満開です。多くの家族連れで賑わっています。桜の木の品種によってはピークが過ぎている桜もありますが、次から次へと桜がバトンタッチして満開が長く続くので華やぎ感が継続します... 2024.04.09 news写真植物花風景
写真 イバラの道は歩けない。丸腰ではとても歩けるはずがない。それでも剪定バサミでトゲを切り落とせば前進できる。@東山植物園 イバラの道は歩けない。ユズの木こんなイバラの道は丸腰では歩けるはずがない。それでも道具さえあれば進むことが出来る。剪定バサミがあれば自分でトゲを切り落としながら前進できる。ユズの木を見て、そんな教訓めいたことを思った。柚(ゆず)の木のトゲは... 2023.11.01 写真木植物自然風景
写真 秋を探しにやって来たのに熱帯睡蓮の夏色に目を奪われてしまった。@東山植物園 秋を探しにやって来たのに熱帯睡蓮の放つ夏色のインパクトに目を奪われてしまった。東山植物園に秋色を探しに来ました。入口を入ると少し赤く染まったモミジが見つかります。赤く色付いているモミジの葉はまだ少ないのでとても目を惹きます。毎年早く紅葉する... 2023.10.28 写真植物自然花風景
写真 1枚の葉から紅葉が始まっている@東山植物園 秋は1枚の紅葉から始まる。染まりかけた「はうちわカエデ」の葉を見つけてその木の上の方を探していると1枚だけ真っ赤な葉を見つけた。カエデの木は空気の冷たい木の一番高いところの葉から順に紅葉していきます。この木も毎年そうなのですが、高いところの... 2023.10.26 写真木植物自然風景
写真 写真:シャクナゲが終わってしまっていたけど悔しいので写真を撮った。気になりながら行動せずタイミングを逃した。失格だ。@名古屋市立東山動植物園 名古屋市 GWのはじめ、石楠花(シャクナゲ)の花の盛りがとっくに終わってしまっていたけど悔しいので写真を撮りに行った。 2022.05.08 写真風景