持統天皇お手植えのしだれ桜は、奥山田のしだれ桜と呼ばれています。
今から1300年前の天皇のお手植えと伝わります。
持統天皇お手植えのしだれ桜にはオーラを感じます。
持統天皇お手植えのしだれ桜は、豊田市と岡崎市の境ある有名なしだれ桜です。
持統天皇お手植えのしだれ桜は、豊田市と岡崎市の境にあります。
今から1300年前に持統天皇(645-703)が上皇となったときにここまで行幸されました。
そのときにお手植えになったのが奥山田のしだれ桜です。
西暦702年のことです。
【PR】DMM.com証券のFX取引サービス【DMM FX】
この桜の近くの村積山には村積神社があります。
物部真福(もののべのまさち)が聖徳太子に願いこの地に真福寺を建立(推古天皇2年(594年))するにあたって、寺の守護として勧進した神社です。
奥山田のしだれ桜は、その村積神社への登り口の手前にあって、淡い桃色の花を咲かせています。
このしだれ桜が桃色に見えるのは、花托(花の根元)と花を支える萼(がく)の部分が赤いのでそう見えるのでしょうか。
写真を見ると花びらは白い色です。
当日は、雲が低くて今にも雨が降りそうな天候でした。
光が少なくて撮影日和にはほど遠いコンディションでした。
根元から上を見上げると妖艶さを感じます。
ぞわぞわとして霊気すら感じます。
まさにご神木です。
天然記念物 奥山田のしだれ桜 説明
岡崎市指定文化財
天然記念物 奥山田のしだれ桜 1本
幹周り3.22メートル、根周り3.25メートル、樹高12.5メートル、
枝張りは東西20.5メートル、南北22.0メートルに及び樹形は
極めて優美である。(樹木計測日-平成23年1月13日)
エドヒガンの枝垂れ品で、3月下旬~四月上旬に葉がでる前に
淡紅白色の花を咲かせ、満開時には色が白くなる。
幹にはノキシノブなどが着生し、古木のおもむきがある。
1300年程前、持統天皇の村積山行幸の際のお手植えという伝承がある。
昭和38年5月8日指定
岡崎市教育委員会
なぜ持統天皇が三河のこんなところまで行幸されたのでしょうか。
そのことのが気になります。
夫の大海人皇子(おうあまのおうじ)(天武天皇)が大友皇子(おおとものおうじ)(弘文天皇)を破り皇位に就きました。
皇位を争った壬申の乱のさなかに、夫の天武天皇に味方してくれた豪族が美濃、尾張、三河に多くいました。
そのお礼の行幸とも云われます。
壬申の乱 奈良記紀・万葉 https://kikimanyo.info/jinshin/jinshin-interview1