



熱田神宮参拝の待ち合わせ場所と休憩に使える場所ができています。
熱田神宮の参拝は、待ち合わせ場所と休憩場所が少ないので困っていた人が
多かったのではないでしょうか。
クルマでお参りに来たとしても、お参りを住ませたらすぐに神宮を離れて
イオンなどの商業施設まで移動して休憩するひとも多いのではないかと
思っていました。
電車を使って来たとしても、帰りはどこかで休憩してから
帰りの電車に乗りたいと思う人も多かったはずです。
熱田神宮の最寄り駅、名鉄神宮前駅にあたらしく居場所ができた。
ようやく、熱田神宮の最寄り駅、名鉄神宮前駅にあたらしく居場所ができたので
ホッとしているところです。
私以外にもそう思っている人は多いのではないでしょうか。
いつもそうなのですが、熱田神宮にお参りに来たときは、広い境内を歩き回り
すっかり疲れてしまっているのに休憩する場所が少なくて困っていました。
ただ、境内西門近くにある、くさなぎ広場や宮きしめんを食べられるエリアに
ベンチが設けられているので休憩できる場所はあることにはあります。
それでも、くさなぎ広場が整備されたおかげで、以前よりも大いに助かっています。
といっても、いつも混雑しているのですぐには腰掛けて休憩できるとは限りません。
これは以前からそうだったのですが、
熱田神宮にお参りに来ても、家族や友人同士で食事ができるところがほとんどありませんでした。
実際には昔から有名な、うなぎ屋さんがあるのですが、ふたりで10,000円以上の予算が必要なのと、
そのときの気分に任せて、予約なしにふらりと訪れて食事するためには整理券の入手が必要なので、
特別な日以外は敷居が高いと思う人が多いと思います。



そんな街の環境が名鉄神宮駅前の再開発でガラッと変化しました。
商業施設のμPLAT(ミュープラット)神宮前が2021年に開業したことで、
休憩する場所や食事する店が揃っているので、
熱田神宮のお参りで疲れたまま、電車やクルマでそそくさと帰らなくても良くなりました。
あつたnagAyaというお店のある広場もあります。
2024年9月に、あつたnagAyaという、熱田の宿の街道をイメージしたお店のある広場ができました。
熱田神宮の最寄り駅にこういった施設が整うと熱田神宮にお参りに来ると、ここで時間を過ごす人が
増えることは間違いないので、これまで以上に街に活気が出てくるはずです。



もっといっぱい施設ができると、熱田神宮を中心に楽しい街になると思います。
あつたnagAya HP https://meitetsu-pm.co.jp/nagaya/